介護福祉士の資格を取る4つのルートを徹底解説!働きながらや中卒でも取れる?

介護福祉士の資格を取る4つのルートを徹底解説!働きながらや中卒でも取れる?

[PR]この記事は広告コンテンツを含みます。

介護福祉士は、介護職の中では唯一の国家資格のため、介護業界でキャリアアップを目指したい方にとっては取得しておいて損はない資格です。

介護福祉士試験は、指定の養成施設や高校を卒業する他に、中卒の方や、働きながら取得する方にも受験資格を得られるルートがあります。

非常に細かく受験資格が定められている部分もありますので、本記事では介護福祉士試験の受験ルートについてわかりやすく解説していきます。

【介護福祉士】資格を取るための4つのルートとは?

介護福祉士の資格を取得できるルートは、以下の4つです。

  1. 養成施設ルート
    指定の養成施設を卒業後、国家試験に合格することで資格を取得するルート
  2. 福祉系高校ルート
    指定の福祉系高校指定の科目と単位数を納めて卒業した後、国家資格に合格することで資格を取得するルート
    ※特例高校または平成20年度以前の入学者の場合は条件あり(詳細は後述)
  3. 実務経験ルート
    3年以上の実務経験があり、実務者研修を修了した後に国家試験に合格することで資格を取得するルート
  4. EPA(経済連携協定)ルート
    EPA介護福祉士候補者が指定の受入施設にて9ヶ月以上の実務経験を経て、国家資格に合格することで資格を取得するルート
引用:受験資格(資格取得ルート図)|介護福祉士試験

①養成施設ルート

指定の介護福祉士養成施設を卒業し、国家試験を受験するルートです。

養成施設には2年制〜4年制のものがあります。 また、「福祉系大学等」「社会福祉士養成施設等」「保育士養成施設」を卒業した方は指定された1年制の養成施設を卒業することで、国家資格を受験できます。

  • 高等学校等→介護福祉士養成施設(2〜4年制)→国家試験合格
  • 福祉系大学等・社会福祉士養成施設等→介護福祉士養成施設(1年制)→国家試験合格
  • 保育士養成施設等→介護福祉士養成施設(1年制)→国家試験合格

全国の養成施設は、以下に掲載されています。
養成施設を見てみよう|公益財団法人 日本介護福祉士養成施設協会

②実務経験ルート

介護等の実務経験を経たうえで、実務者研修を修了し、国家試験を受験するルートです。

ここで必要となる実務経験とは「従業期間3年以上(1,095日以上)かつ従事日数540日以上」を指します。

実務経験の条件を満たした上で実務者研修」または「介護職員基礎研修+喀痰吸引研修」を修了していることが国家試験の受験資格です。 実務経験の計算に関しては、公益財産法人 社会福祉振興・試験センターの公式HPより確認できます。

③福祉系高校ルート

指定の福祉系高校において、指定の科目と単位数を修了した後、国家試験を受験するルートです。

福祉系高校(平成21年度以降入学者)

社会福祉士介護福祉士学校指定規則別表第5に定める科目・単位数を修めて卒業した方(卒業する見込みの方を含む)→国家試験の受験資格あり

特定高校等(学校教育法による高等学校又は中等教育学校であって文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定したもの)

福祉系高等学校等卒業(平成21〜25年度、28〜30年度入学者)
福祉系高等学校等の専攻科卒業による受験(平成21〜25年度、28〜31年度入学者)

上記を満たし、社会福祉士介護福祉士学校指定規則附則第2条2項に定める教科目・単位数を修めて卒業した後、9ヶ月以上の介護等の実務経験を有する方

→9ヶ月以上の実務経験を持つ方が受験資格あり
※実技試験の免除を申請する場合は「介護技術講習」「介護過程」「介護過程Ⅲ」のいずれかを履修する必要あり

福祉系高校(平成20年度以前入学者)

福祉系高校で改正前の社会福祉士介護福祉士学校指定規則別表第5に定める科目・単位数を修めて卒業した方

→国家試験の受験資格あり
※実技試験の免除を申請する場合は「介護技術講習」「介護過程」「介護過程Ⅲ」のいずれかを履修する必要あり

④EPA(経済連携協定ルート)

EPA介護福祉士候補者が指定の受入施設にて9ヶ月以上の実務経験を経て、国家資格に合格することで資格を取得するルートです。

※実技試験の免除を申請する場合は「介護技術講習」「介護過程」「介護過程Ⅲ」「実務者研修」のいずれかを履修または修了する必要あり

働きながら介護福祉士になることは可能?

働きながら介護福祉士になることはもちろん可能です。 働きながら介護福祉士試験の受験を目指すルートには、以下のパターンが考えられます。

  • 3年以上介護等の業務に従事する+実務者研修(または介護職員基礎研修・喀痰吸引等研修)
    →実務経験ルート
  • 働きながら指定の養成学校に通い、卒業する
    →養成学校ルート
  • 指定の福祉系高校を卒業済み→9ヶ月以上介護等の業務に従事する
    →福祉系高校ルート

当社にて、介護福祉士の国家試験合格者を対象にアンケートを行なった結果「実務経験ルート」を経て介護福祉士の資格を取得した方の割合が最多(約46%)でした。

Gakkenが提供する「学研アカデミー介護士養成コース」では、実務経験ルートでの受験の際に必要な実務者研修を行なっています。

介護の現場で唯一の国家資格である介護福祉士として、専門的な知識を備え、福祉業界でのキャリアアップにも繋がります。

 詳しくはこちら! 

中卒でも介護福祉士になることは可能?

最終学歴が中学校卒業の方でも、介護福祉士になることは可能です。

この場合、最短で介護福祉士の資格を取得するには、実務経験ルートを辿ることになります。

受験資格に定められている3年以上の実務経験を積み、実務者研修を修了したうえで介護福祉士の国家試験を受験します。

一方で、養成学校ルートまたは福祉系高校ルートを選択することも不可能ではありません。

ただし、養成学校や福祉系高校へ入学するためにも受験勉強が必要です。 また、養成学校への入学には高卒の資格が必要となるため、実務経験ルートよりも時間がかかることは確かでしょう。

実務経験がなくても介護福祉士になることは可能?

実務経験がなくても介護福祉士になることは可能です。

実務経験なしで介護福祉士の資格を取るには、以下のパターンが考えられます。

  • 養成学校ルート
  • 福祉系高校ルート(特例高校等を除く)

養成学校には、2〜4年制まであるため、ライフスタイルやキャリアに合わせた選択が可能です。

介護福祉士の指定養成施設は、以下から確認できます。
養成施設を見てみよう|公益財団法人 日本介護福祉士養成施設協会

介護福祉士になるには国家試験合格が必須!

どの受験ルートを選択しても、介護福祉士の資格を取るには国家試験に必ず合格する必要があります

介護福祉士試験の合格率は約70%と、国家資格の中でも高く難易度が低めであると言えます。

難易度が低いとはいっても、国家試験の試験範囲や出題傾向をしっかりと把握して対策しておかなければ合格を目指すことは難しいでしょう。

より本番試験に近い対策を行い、合格への近道を辿るには、過去問演習がおすすめです。

実際に、当社が介護福祉士試験合格者に対して行なったアンケートでは、試験対策において過去問演習の重要性に言及していた人が8割以上という結果でした。

介護福祉士合格を目指す方の中には、働きながら、家事をしながらなど、忙しい中で試験対策をしなければならない方も多いはずですので、Webサイトやアプリなども有効活用しながら、効率的に試験対策を進めていきましょう。

Gakkenでは、介護福祉士国家試験の過去問を全て詳しい解答解説付きで演習できる「介護福祉士過去問研究所@Candyz」を提供しています。
完全無料、会員登録も不要。いつでもどこでも、すぐに始められますよ!

まとめ

介護福祉士試験の受験資格は、非常に細かく条件が定められています。

特に、実務経験の範囲や従業期間の計算、履修が必要な科目などはしっかり確認しておきましょう。

仕事内容はこちらの記事で解説!/

PR
PR